1ヶ月ほど前に、友人のナカヤママリコさんが運営する日々と庭というサイトから、ハーブの苗を買いました。
上の画像が、丁度鉢に植えた所です。
日々と庭っていうサイト名が良いですね(*^-^*)苗もピンと生き生きとした状態で届きました。
ところで、私自身は何かにつけ、「育てる」という行為が苦手で。
正直、自分以外の何かを育てた事がありません。子供もいなければ、動物も飼った事ないし、植物もすぐに枯らすし・・・・。
今回も、注文したは良いけど、すぐに枯らしたらどうしよう(汗)と思い、植物や野菜などを育てている旦那の実家の分と2つ注文して、育て方などの良い見本を作ってもらう事にしたのです。
我ながらナイスアイディア。
これが、1ヶ月後の私の店で育てている植物です。
やはり、室内よりも日光が当たる場所の方がイキイキと伸びています。
あまり、日光に当てすぎると葉っぱが茶色くなる植物もあると、マリコさんから助言を貰ったので、西日を当てすぎない様に移動させたり。
私としては甲斐甲斐しく、世話をしています。
それでも、何かが違うのか、やはり旦那の実家でお姑さんが育てている鉢の方がスタートは同じだったのに、花の色が綺麗で葉っぱもピンとしているので、「うむむむ。」と思っています(笑)
とは言え、何か真剣に育てた事が無いので、新鮮で楽しいし、植物からパワーをもらっている感じです。
育てるってどこか負担が増えるし、面倒な事だと思っていましたが、この歳になって育てる事の喜びのようなものを感じています。
少し前に読んだ、吉本ばななさんのnoteで、
子供のいない女性は、よっぽど人に親切にするとか、旦那に尽くすとかをしないと後で大きなしっぺ返しをくらう
という様な事が書かれた記事があって、妙に納得したんですよ。
そんな事を思い出し、私の40代は自分じゃないモノを育てる事を意識的にしてみようと思っています。
まぁ、子供を産んで育てる事はないと思いますが。店を育てるってもの、私を育てると同意語だし。
育てるとしたら、私がちつほぐしを教えた方々を育てるってのが一番しっくりきますね。
と言っても、私よりもセラピストキャリアも長い方々が多いので、、育てるというよりも、分け合うというか。
教えっぱなしにせずに、進んでいる知識を互いに共有する場を作るのが私の役割かなぁと思っています。
Zoomの使い方を覚えたのが、今回のコロナ渦での収穫の1つです。
Zoomと言えば、6月もミニちつ講座やります。今回は、平日なので前回よりも人も少なくなりそうです。
じっくり話を聞きたい方など、是非ご参加ください。