4月4日に伊豆の料亭、羅漢さんでRAS勉強会があるという事で参加してきました!!!
(RASセッションは私が提供しているストレス解放セッションです)
羅漢さんは、一日一組しか受け付けないご飯屋さん(という言い方が正しいのか)です。
羅漢さんに行くのは3回目で、初めて行ったときに私の想像を遥かに超えたサービスの提供と料理の美味しさに感動しました。
今回、RASの松坂代表の勉強会も行われるという事で「絶対に行きたい!!」と思っていたら、丁度めぐ先生が誘ってくださったので参加出来る運びとなりました。めぐ先生いつもありがとうございます(^_-)-☆
今日で終わって4日ほど経ちますが、やっぱり行って良かったなぁとジワジワと感じています。そこで行われたセッションで私の感覚が統合されるまでの期間が6日なので、もう少ししたらさらにしっくりくると思います。
松坂代表に聞いたら、「この日に配布された資料を載せる以外は何でも書いて良いです。」との事だったので、感想や内容などを書かせて頂きます。
Be(ただある)の話が入ってこない!
講座は、Be(ただある)の話から始まりました。松坂代表の講義を受けるのは、1年3ヶ月振りでした。合宿で講座を受けた時も、一昨年に質問会で松坂代表の話を聴いた時も、内容がスルスル入ってきたのに、今回、話を聞いた時が一番話が頭に入って来ずに実は講義部分は、聴いている振りをしていました(-_-;)
何故こんなにも話が入って来なかったのか、今なら分かるのですが、「目的の為に行動をして結果を求める」と「Be」が否定される。否定があれば望みは実現しないか、何かの犠牲を伴いつつ実現する。というメインの話を私は信じたくなかったし、認めたくなかったからです。
というか、今ようやくそこの部分に向き合える時期が来ているけれども、
むしろそれを繰り返しする事によって、Beの変化を起こすのが正しいやり方だと信じ込んでる状態でした。自分の信じている事が否定されていると感じる時って、防衛本能が働いて、話が入りにくくなるんだと思います。
(ちなみに、後日に録音を再度聞き直したら、話が入ってくるようになりました)
Doによる結果が、全く出ていないならば諦めがつくところなんですけど、
私の場合、力技Doで結果を出せている事も多々あって(知らない内に犠牲も伴っていたのかも)そこの部分が見えにくくなっていました。そして、過去に上手くいったやり方(Doを変える)に固執していました。
思考していなかった
左脳は思考で、人間社会を生きる為のルール。右脳は感覚で、直感やインスピレーション。
人にもよりますが、左脳:右脳=2:8 が「人間社会」を生きる為には、良いバランスだそうです。
私は、大体逆になっていて、今回もセッションで数値を出したら8:2になっていました。
いつも色々と考えを巡らせているからそうなる、、という訳ではなくて。左脳の中で外側に反応しているだけだったようです。これを止める方法は呼吸しかないという事でした。
個人的には、松坂代表が「これを停めるのはRASしかありません」と言い出さなくて良かったです(笑)
私が今、勉強している分子栄養学でも、副腎疲労を治していくには過剰に反応している扁桃体を小さくする必要があって、その為には思考を切る必要があると習いました。
呼吸もそうですが、歩く事や好きな事に没頭する時間もきっと、自分の感覚を感じていく事に繋がるんだろうと思います。
Be(ただある)を信頼する
RASセッションを提供し始めて、丁度4年が経ちました。RASセッションを受けたり、講座を何度か受けた中で、今回の話が一番自分にとって理解しがたく受け入れ難いものでした。
RAS以外の事でも、自分にとって受け入れがたいものって
「自分には必要ない意見だった」とか「私には合わない」「それは受け入れられない」と思って取り入れるのを辞めてしまう場合があります。
そして、優しく分かりやすい話や「うんうん、分かる、分かる」の部分だけを取り入れる。勿論それでも良いんですけれども、抵抗感を感じた時こそ自分に必要な話なんだろうと思います。
「Be(ただある)を信頼する」これは私にとって結構大きな砦というか、勇気がいる事なんですけど、人生は壮大な実験場だから。
自分にとって役に立たない(と思える)楽しい事を生活の中でもっと増やした結果・・・・。果たしてどうなるの?って事をやっていきます。
私は、小説を読む事が好きなんですけど、いつの頃か、仕事にはそんなに役に立たないし・・・。と思って無意識に禁止していた小説を2日前から寝る前に読むようになりました。
そして、学生の頃は沢山読んでいた推理小説、(絶対に時間が取られるから避けていた)をまた読もうかしらと思っています。(しかし推理小説って左脳っぽいよね?)
講座の中で、Beの重心を変えるセッションをやり合って、その後の変化が楽しみです。
RASの松坂代表、素晴らしい料理を振舞ってくれた羅漢さん、誘ってくれて車で連れて行ってくれためぐ先生。セッション相手となってくれた敦子さん。一緒に勉強してくださった皆様、素晴らしい1日をありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
顔にも髪にも塗れる